正面

龍王丸_あおり正面

このプラモデルの大きさは、

  • 全高:約63mm(※ツノ除く)
  • 肩幅:約90mm

と、1980年代の食玩としては、かなりボリュームがあります。

フォルムを見ると、まず肩幅の広さ・がっしりさが際立っています。

また、両目が(鳥や爬虫類のように)左右の横方向に面しているため、正面からだと、顔の様子が判りづらくなっています。

これらの点は、原作アニメの劇中とは異なるように思われますが、変形機構を優先しているためなのかもしれません。

プラモデルの素材は、(同じカバヤのビックワンガム等のような)軟質プラスチックではなく、トランスフォーマのビーチコンバーと同様の、普通(?)の硬いプラスチックです。

そのため壊れにくく、その点も嬉しいところです。


斜め前後

龍王丸_あおり右前方から
龍王丸_あおり左後方から

先述の通り、正面からの見た目は、正直なところいまいちです。(主に顔の判りにくさ)

しかし、ちょっと角度を変えて見てみると、各部の形状や、背中側の細長い突起部分(頭部のツノ「空神角(くうじんホーン)」と、飛行形態時に尾翼になる「ショルダーパネル」)等、カバヤの食玩らしく、丁寧に作られていることを感じます。

また、成形色は白・黒・黄の3色だけですが、無塗装でも意外に違和感なく、格好良く感じられます。

この点も、メーカー側の意図なのかもしれません。


8方向

龍王丸_見下ろし正面から
龍王丸_見下ろし右前方から

元々が、顎をかなり引いたようなフォルムであるため、このアングルだと、どうしても顔が見づらくなってしまいます。


龍王丸_見下ろし右から

右前腕の外側の穴は、(左腕だけでなく)此方にも盾を取り付けることができる、ということかと思われます。


龍王丸_見下ろし右後方から
龍王丸_見下ろし後ろから
龍王丸_見下ろし左後方から

背面は突起物が多く、見栄えが良いです。

背中中央の丸い穴は、飛行形態「鳳凰」時に、シールドを取り付けるためのものです。


龍王丸_見下ろし左から
龍王丸_見下ろし左前方から

左腕の盾「シース・シールド」は、カッチリとした造形で、見ていて安心感があります。


可動範囲など

龍王丸_横顔

先述の通り、この龍王丸は、顔が(極端に言うと魚のように)左右の面が横方向に向いています。

そのため、真横から見ると、なかなかカッコ良い印象です。

鮮やかな緑色の目は、シールで表現されています。

胸横の赤い火の玉のような模様や、両肩ブロックの龍の紋章もシールです。


龍王丸_歩きポーズ

関節の可動範囲自体は、決して狭くはなく、変形する都合上か、むしろかなり大きく動きます。

しかしデフォルメ体型のため、取れるポーズはどうしても限られます。


龍王丸_鳳龍剣を振り上げる

武器「鳳龍剣(ほうりゅうけん)」を振り上げさせてみました。

実は、肘関節と肩ブロック内関節、股関節は、軸受けパーツが更に直行軸で回転するという二重関節になっており、表情豊かな動きが可能です。


説明書

龍王丸_組立て説明書(表)龍王丸_組立て説明書(裏)

この「スーパーワタルガム」版「龍王丸」は、確か私が高校生のときに買ったものなので、付属の組立て説明書が現存していました。(いっぽう箱は残しておらず)

今になってこの説明書を見てみると、各部パーツや、飛行形態の名称、また簡単な設定(変形時の主人公の掛け声など)まで記述されており、原作作品の内容を思い出すための資料としても、興味深いものだと感じます。


(広告)